お葬式のこと

永代供養とは?選ばれる理由6つとメリット・デメリットや事例を紹介

葬儀後のお墓探しや、将来に備えて納骨先を検討するにあたって、永代供養が気になる方も多くいらっしゃるでしょう。

近年は時代に適した供養方法として、昔ながらの墓石のお墓よりも永代供養が人気を集め、永代供養墓を選択する方が急増しています。

永代供養には多くのメリットがあり、お墓の準備や維持に必要な費用を削減でき、後々の負担も抑えることが可能です。

一方で、永代供養にはデメリットもあるため、利点のみならず、不利になる要素まできちんと把握したうえで、後々まで後悔を防がなくてはなりません。

そこで、永代供養に適している方や、永代供養のメリットとデメリットについて分かりやすく解説しますので、お墓選びで迷っている方はぜひ参考になさってください。

永代供養とは?

一般墓

永代供養について、知っておきたい4つのポイントを次の順序で解説します。

  • ・永代供養の特徴
  • ・永代供養墓の種類
  • ・永代供養と一般墓との違い
  • ・永代供養の費用と内訳

永代供養の特徴

永代供養とは、遺骨の管理を霊園や墓地、寺院へ託せる仕組みのことをいい、埋葬・納骨先のお墓のことを永代供養墓といいます。

基本的に永代供養では、次の3つの納骨方法があり、永代供養墓の種類や、遺骨の保管期間などによって、料金プランが異なるのが大きな特徴です。

  • ・他の人の遺骨と一緒に埋葬する合祀(ごうし)
  • ・一定期間、遺骨を保管した後に合祀
  • ・永代にわたり遺骨を合祀せずに保管

永代供養と一般墓との違い

永代供養とは永代供養料を支払って遺骨の管理をしてもらうのに対して、昔ながらの墓石のお墓は永代使用料を納めることによって、埋葬・納骨できる土地の権利を得られます。

つまり、永代供養には『永代使用権』がないため、基本的に子どもや孫たちへ代々お墓を継承することができません。言い換えると、1人単位で申し込むことができるのが永代供養墓です。

なお、最近の調査によると、跡継ぎ不要のお墓を購入した人は64.1%を占め、前年41.4%より20%以上も比率が高まっている結果となりました。

出典:【第15回】お墓の消費者全国実態調査(2024年)霊園・墓地・墓石選びの最新動向(いいお墓)

永代供養墓の種類

永代供養墓には、次の6つの種類があります。

  • ・合祀墓・合葬墓:複数人の遺骨をまとめて土へ埋葬
  • ・集合墓:納骨施設で遺骨を一括して保管する
  • ・個別安置墓:納骨スペースが仕切られているお墓
  • ・樹木葬:樹木や草花のもとへ遺骨を埋葬・納骨
  • ・個別墓:墓石を単独で使用できるお墓
  • ・納骨堂:遺骨を保管する屋内の施設

永代供養の費用と内訳金額

永代供養の相場費用は、約5〜150万円ととても幅広く、次のような内訳金額が必要となります。

  • ・永代供養料:約5~150万円
  • ・墓石・名板・彫刻代:0~約40万円
  • ・年間管理費:0~約3万円
  • ・納骨手数料:約2~5万円
  • ・お布施:約3~5万円

永代供養のメリットとデメリット

永代供養するお坊さん

永代供養には、メリットとデメリットがあるため、ポイントを押さえて解説します。後々まで後悔しないよう、しっかりと把握しておきましょう。

永代供養のメリット

永代供養は、お墓にかかる費用や維持のためのメンテナンスやお手入れの手間といった負担を省けることが最大のメリットです。

お墓の土地代が不要で、墓石を設置する場合でも小型やプレート型の小さな石材のため、墓石代も安価で済みます。

多くの遺骨を埋葬・納骨できる永代供養は、霊園や墓地はもちろん、地域としても環境維持のリスク回避に繫るといえるでしょう。

お墓は管理費や護持費によって維持されますが、後継者が不明になり無縁仏になると、収入源もなくなれば、雑草や汚れで荒れてしまうからです。

整備や管理体制の行き届いた永代供養なら、大切な遺骨の管理を委ねやすく、納骨後も安心して快適なお墓参りができます。

永代供養のデメリット

永代とは永久という意味ではなく、一定期間や長期間のことをいい、限定的な時期を表す言葉のため、お墓を代々に亘って継承できないことがデメリットです。

合祀しない永代供養墓や遺骨を個別に納骨できる永代供養墓もありますが、納骨した場所を永久に確保できるとは限らないため注意しなければなりません。

また、納骨方法やお墓参りにあたっては、納骨先によってルールが異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。

永代供養が選ばれる6つの理由

安心

永代供養が選ばれるのには、次の6つの理由があります。

  1. ①お墓の後継者がいない
  2. ②子どもや孫へお墓の負担をかけたくない
  3. ③自分の死後の納骨先を用意したい
  4. ④墓じまいで遺骨を処分したい
  5. ⑤お墓がなく安い費用で納骨したい
  6. ⑥身寄りのない方の遺骨を埋葬したい

①お墓の後継者がいない

永代供養は、子どもがいないご夫婦や、子どもへお墓を継いでもらえないご家庭など、後継者がいない場合でも申し込むことが可能です。

霊園や墓地やお寺が遺骨の所有者に代わって、永代にわたって遺骨の管理をしてくれるため、離れて暮らす家族や遠方にお住まいの親族にとっても安心できるでしょう。

②子どもや孫へお墓の負担をかけたくない

永代供養はお墓のメンテナンスやお手入れの手間を省けるため、子どもや孫の負担を軽減できます。

故郷の田舎にご先祖様のお墓があっても、なかなかお墓参りができない方もいらっしゃると思いますが、永代供養なら家族や親族にも迷惑がかかりません。

③自分の死後の納骨先を用意したい

永代供養の多くは生前契約ができるため、将来もしものことがあった際に、自分自身の理想の納骨先を用意することができます

前述のように、永代供養墓にはさまざまな種類があるため、思い入れのある地域や環境・施設などを自由に選択することが可能です。

なお、独身や子どものいないご夫婦など、万一亡くなったときに火葬や納骨を頼める人がいない場合は、生前のうちに死後事務委任契約を締結することで、第三者に対応してもらえます

出典:死後事務委任(東京弁護士会)

④墓じまいで遺骨を処分したい

不要なお墓を解体撤去する墓じまいでは、納骨されているご先祖様の遺骨の処分が必要となり、永代供養をする必要があります

遺骨は法律により、墓地以外の場所へ遺棄することが禁じられいるため気をつけなければなりません。

出典:墓地、埋葬等に関する法律(労働厚生省)

なお、骨壺で納骨されている遺骨はそれぞれ、永代供養墓を分けることもでき、親の遺骨だけを保管して、ご先祖様の遺骨を合祀するといった分類も可能です。

⑤お墓がなく安い費用で納骨したい

永代供養は、お墓がない方が安い費用で埋葬・納骨するのに最良の選択肢です。

また、分骨して少量の遺骨を身近で手元供養(てもとくよう)したい場合、残った遺骨は永代供養すると良いでしょう。

手元供養とは、自宅でお洒落な骨壺へ入れ替えて供養をしたり、アクセサリーとして身につけてお守りとして持ち歩く供養方法のことをいいます。

⑥身寄りのない方の遺骨を埋葬したい

永代供養は、成年後見制度により遺骨の処置を委託された成年後見人など、身寄りのいない遺骨の行方にお困りの方へもおすすめの埋葬・納骨方法です。

出典:成年後見制度(厚生労働省)

永代供養の事例紹介

永代供養は、地域によってさまざまな形態があり、料金設定も異なります。具体的な事例として、北海道旭川市の永代供養墓についてご紹介しますので、どうぞ参考になさってください。

旭川市共同墓

旭川共同墓

地域の自治体が運営する公営墓地には、合祀墓や合葬墓があり、安い費用で遺骨を埋葬することができます。

しかしながら、公営の永代供養では次の2つの条件を伴うケースが多いため、ご注意ください。

  • ・祭祀者や故人の住まいが特定の地域に限られる
  • ・生前予約を行っておらず遺骨が手元にある

旭川市共同墓の場合には、次のような3つの条件があります。

  1. ①現在、旭川市または近隣8町(鷹栖町・東神楽町・当麻町・比布町・愛別町・上川町・東川町・美瑛町)に住所がある方
  2. ②生前に旭川市または近隣8町に居住したことがある方の遺骨を埋葬しようとする方
  3. ③旭川市営墓地使用者で、当該墓地に埋蔵されている遺骨を共同墓に改葬して墓地を返還する方

埋葬にあたっての料金は、次のとおりです。

  • ・旭川市民:26,000円
  • ・近隣8町民:39,000円

出典:旭川市共同墓について(旭川市公式サイト)

永代供養付き『納骨堂てらす 旭川』

納骨堂てらす旭川

2024年に誕生したばかりの『納骨堂てらす 旭川』は宗教不問。16.5万円から永代供養のできるリーズナブルな納骨堂として人気を集めています。

選べる2つ料金プランがあるほか、10年につき5万円で最大50年まで安置期間の延長も可能です。

  • ・合祀プラン:17.6万円(1年個別安置後合葬)
  • ・安置プラン:28.6万円(20年個別安置後合葬)

さらに、家族の一員である犬や猫などのペットの遺骨も一緒に納骨することができます。

夏の暑さや冬の寒さに影響されることなく快適にお参りができ、喫茶スペースでは無料のドリンクサービスに癒やされると評判です。

納骨堂てらすについては、以下の公式サイトで詳しくご紹介していますので、どうぞご覧ください。

出典:納骨堂てらす(公式サイト)

まとめ:弘善社なら葬儀から永代供養まで一括してお任せいただけます!

永代供養について、特徴や費用、永代供養が選ばれる6つの理由とメリット・デメリットをご紹介しましたが、まとめると次のとおりです。

  • ・永代供養は安くて後々のお墓の維持管理の負担を軽減できることが大きなメリット。後継者がいない人や生前に準備したい人も申し込みができる。
  • ・永代供養は永代使用権がないため、代々にわたってお墓を継承することができないデメリットがある
  • ・永代供養には種類があり、相場費用は5〜150万円と幅広い。公営の永代供養墓は住まいや遺骨が手元にあることなど、条件を伴うケースが多い。

弘善社では、旭川市で4つの斎場を構える葬儀社として、葬儀から永代供養まで一括してお任せいただくことができ、生前予約にも対応しています。

事前相談会を開催しているほか、個別の無料相談も承っていますので、いつでもお気軽にお問い合せください。

関連記事

TOP