参列者の方も、喪家様も
お葬式の「次何をする?」のかは
意外とわからないものです。
ここでは一般的な旭川地区での仏式での
葬儀の流れをご紹介いたします。
  1. 危篤
  2. 臨終
  3. 搬送
  4. 安置
  5. 打ち合わせ
  6. 納棺
  7. 通夜
  8. 葬儀・告別式
  9. 火葬
  10. 初七日法要
  11. 帰宅

step1 危篤(きとく)

大切な方が「危篤」となった場合、家族・友人・ご親族など本人の会いたがっている人に速やかにお知らせしましょう。遠方のご家族・ご友人などには事前にお知らせしておいた方が良いでしょう。
危篤(きとく)

step2 臨終(りんじゅう)

病院でご逝去された場合、霊安室へと移動となります。ご自宅などでご逝去された場合、「死亡診断書」を発行してもらうため、かかりつけ医または警察への連絡が必要となります。ご不安な場合は事前に弊社までご相談ください。
臨終(りんじゅう)

step3 搬送(はんそう)

病院の霊安室などでは速やかな移動を求められる場合もございます。弘善社までご連絡いただければ速やかにお迎えにあがります。病院から葬儀社を紹介される場合もありますが、ご希望の葬儀社に連絡することをおすすめします。
搬送(はんそう)

step4 安置

病院や施設などから、ご自宅まで寝台車にてお送り致します。ご自宅に安置が難しい場合、弘善社では安置施設を完備しておりますので、弊社施設にてお預かり致します。
安置

step5 打ち合わせ

葬儀をどこで、どの様に行うか打ち合わせを行います。参列人数や食事・宿泊の人数など出来る限り詳細に打ち合わせを行い、特に予算についてはきちんと決定することが大切です。
打ち合わせ

step6 納棺(のうかん)

故人の身なりを整え、旅支度をします。末期の水、湯灌(ゆかん)、死化粧、死装束の順で儀式を行います。 費用は掛かりますが、湯灌を行いお体を清めることをおすすめしています。
納棺(のうかん)

step7 通夜・通夜ぶるまい

以前はお通夜といえば、親族などが夜通し線香番をし、故人に付きそうのが習わしでしたが、近年では「通夜式」を行いその後は参列者様を食事やお酒でおもてなしする「通夜ぶるまい」を行うことがほとんどです。
通夜・通夜ぶるまい

step8 葬儀・告別式

故人様と最期のお別れをする儀式です。通常は通夜式の翌日、午前中に行います。読経・焼香などのあと最後のお別れをしていただき、火葬場へ向かいます。
葬儀・告別式

step9 火葬

旭川市での火葬は、基本的に市営の旭川聖苑にて行われます。火葬後は近親者にて骨上げ(収骨)をしていただきます。
火葬

step10 初七日法要・精進落し

故人が亡くなった日から数えて7日目に行う「初七日法要」ですが、最近では葬儀の当日に繰り上げて行うことが多いです。ご家族の希望によっては行わないこともありますので、ご相談ください。
初七日法要・精進落し

step11 帰宅

ご自宅に後飾り祭壇を設置し、遺骨・白木位牌・遺影を安置します。四十九日の忌明けまではご自宅で安置し、その後、お墓や納骨堂などに納骨するのが一般的です。
帰宅
TOP