トップページ
お葬式のこと

友引に葬儀はできる?注意するべき日程や火葬での対処法について解説

友引に葬儀をしても良いのか、そもそも言葉の意味や注意しなければならない日程はいつなのか、よく分からない方もいらっしゃるでしょう。

本記事では、友引の意味や葬儀の日程、友引に葬儀をする場合の対処法について、分かりやすく解説します。

友引の葬儀や火葬を避ける方法や、友引以外の葬儀の日程でよくある質問についてもご紹介しますので、正しい知識を身につけて親戚トラブルにならないようにお役立てください。

友引とは?

友引の意味

そもそも友引とはどのような意味があるのか、友引の葬儀を検討する方にとって、知っておきたい基礎知識を解説します。

友引の意味とは?

友引とは、大安や仏滅などと並んで暦注としてカレンダーに書かれる六曜の一つで、そもそもは友引ではなく、「共引」という漢字で表し、勝負のつかない引き分けを意味します。

六曜とは?

六曜  旧暦の1日目 意味
先勝  1月・7月 午前は吉、午後は凶、急ぐことは吉。
友引  2月・8月 朝夕は吉、正午は凶、葬儀などの凶事を忌み友を引く。
先負  3月・9月 午前は凶、午後は吉、控えめに平静を保つ日。
仏滅 4月・10月 万事凶、葬儀や法事は構わない。
大安 5月・11月 万事大吉、特に婚礼に適する。
赤口 6月・12月 正午は吉、朝夕は凶、特に祝事は大凶。

六曜とは、六輝(ろっき)とも呼ばれ、その日の運勢を6通りのパターンで定めた吉凶占いのことをいいます。

旧暦の毎月1日目が特定の六曜で固定されており、「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順序で、日ごとに六曜が割り当てられている単純な仕組みです。

六曜の起源は、中国由来の六壬時課(りくじんしんか)という時刻に基づく占術にあり、日本の独自の解釈によって創出されました。

「共引」が「友引」と表記されるようになった理由については、陰陽道(おんみょうどう)において、友人に災いが及ぶ方角を表していた「友引日」と混同した等の説があります。

友引の葬儀で注意するべき日程

葬儀の日程スケジュール
日程 1日目:お通夜 2日目:葬儀・告別式
問題なし 友引 先負
要注意 先勝 友引

葬儀で注意するべき友引の日は『火葬』をする日にあたり、2日間にわたって行う葬儀では、一般的に葬儀・告別式をする2日目となります。

つまり、葬儀の前日にあたるお通夜が友引の日の場合は問題ありませんので、日程にご注意ください。

友引に葬儀をしない2つの理由とは?

六曜

友引に葬儀をしないのには、次の2つの理由があります。

  • ・言い伝えや縁起を重んじる風習として
  • ・火葬場の休業日が多いため

言い伝えや縁起を重んじる風習として

日本には古くからの言い伝えや縁起ごとを重んじる風習があり、結婚式やお祝いごとは大安を選ぶなど、とくに冠婚葬祭ではマナーとして六曜を気にする方が多い傾向にあります。

友引に葬儀をしたからといって、周囲で不幸が起こるはずがないと分かっていても、しきたりとして認識していると、避けるのが無難と考えるのはごく自然なことといえるでしょう。

火葬場の休業日が多いため

友引の日は、全国的に火葬場の休業日やメンテナンス日となるケースが多いため、迷信を気にしないからといって、必ず火葬ができるとは限りません。

ただし、人口の多い都市部では、火葬場の混雑を回避する目的で、特定の日程や事前予約によって、友引の日でも開場する場合があります

たとえば旭川市では、事前予約によって友引でも火葬が可能で、弘善社ではご要望に合わせて対応しておりますので、どうぞご相談ください。

出典:旭川聖苑受付時間及び使用料(旭川市公式サイト)

友引でも葬儀はできる!

斎場

友引の迷信を気にしない方は、火葬場が営業していれば葬儀や火葬を行うことができるため、その2つの理由について解説します。

六曜は迷信

友引は「友が引かれる」という語呂合わせによって、「葬儀で火葬をするのは縁起が悪い」と解釈されるケースがありますが、これは科学的根拠のない迷信です。

近年は、六曜が差別的な概念に繋がることを理由に、自治体のホームページや発行物で注意喚起を行っている市区町村もあります。

占いを信じるのは個人の自由だとしても、他人への決めつけや強要することのないように気をつけましょう。

友引は仏教や神道などの宗教と無関係

友引などの六曜は宗教とは無関係で、仏教や神道、キリスト教など、いずれの宗教でも葬儀を行うことは可能で、宗教者へ配慮する必要もありません。

宗教によっては、友引に関して解説している場合があるため、気になる方はご自身がお付き合いしている宗教者や、宗旨宗派のホームページを確認しておくと安心です。

日による吉凶や、友引や仏滅など「六曜」は浄土真宗の教えには関係ありません。

出典:浄土真宗本願寺派(築地本願寺公式サイト)

友引にお葬式を行うことは問題ありません。

出典:真宗大谷派(真宗会館公式サイト)

浄土宗の教えからいえば、友引に葬儀を行ってはならないということもありません。

出典:浄土宗(浄土宗ともいき財団公式サイト)

六曜には仏滅などの言葉が含まれていますが、仏教とは何の関係もありません。

出典:天台宗(天台宗公式サイト)

これはいわば俗信ですので、実際の吉凶とはあまり関係がありません。

出典:神道(東京都神社庁公式サイト)

友引の葬儀で火葬をする対処法

友引人形

友引の葬儀で火葬をするには2つの対処法があるため、マナー違反とみなされて家族や親族とトラブルにならないよう、最適な方法を選択してください。

  • ・参列者へ理解してもらい友引人形と火葬する
  • ・事前に火葬をして骨葬により葬儀をする

参列者へ理解してもらい友引人形と火葬する

近年は家族や親族など少人数で葬儀を行う家族葬が人気のため、身内だけなら友引の火葬でも許可を得やすく、友引の日は友引人形と一緒に火葬をするという対処法があります。

友引人形とは、友が引かれるという迷信を気にする方が心理的にダメージを受けないための人形で、葬儀社に用意してもらえますので、あらかじめ相談をしましょう。

事前に火葬をして骨葬により葬儀をする

友引の火葬を避けるには、事前にご遺体の火葬を済ませておく骨葬(こつそう)と呼ばれる方法もあります。

骨葬は、北海道なら函館市や釧路市や根室市の一般的な葬儀のスタイルで、葬儀・告別式に棺を置かずに祭壇へ遺骨を祀ります。

ご遺体の状態などによっても全国的に選ばれる葬儀スタイルのため、希望があれば葬儀社へ相談してみると良いでしょう。

友引の葬儀を避ける2つの方法

無料相談

友引の葬儀を避けて火葬をするには、次の2つの方法があるためご紹介します。

  • ・遺体の安置期間を延長して日程調整する
  • ・臨機応変な対応力のある葬儀社へ相談する

遺体の安置期間を延長して日程調整する

ご遺体は涼しい環境で適切にドライアイスを施せば、死後1週間程度は腐敗を防いで保管することができます

家族や親族の都合でどうしても先延ばししなければならない場合は、エンバーミングと呼ばれる技術によって約50日程度まで葬儀を延長することも可能です。

臨機応変な対応力のある葬儀社へ相談する

葬儀は対応力のある葬儀社へ相談することで、スマートな火葬日時の調整をしてもらえます

火葬場は地域によって予約制の場合と先着順の場合とがあり、基本的に午後14時以降の遅い時間帯は比較的空いている傾向にあります。

たとえば、旭川市の火葬場は先着順のため、火葬場に近い斎場を利用することで、混雑する日程でも速やかに火葬を行えるメリットがあるといえるでしょう。

なお、弘善社では旭川市において、次の5拠点の斎場を構えている大手葬儀社で、火葬場に近い距離の斎場も運営しているため、臨機応変な葬儀と速やかな火葬が対応可能です。

友引以外の葬儀の日程に関してよくある質問

よくある質問

友引以外にも葬儀の日程に関してよくある質問をまとめてご紹介しますので、気になる項目があれば確認しておくと安心です。

大安や仏滅の葬儀は問題ない?

葬儀で気にするべき六曜は友引のみで、大安や仏滅は無関係ですので、問題なくお通夜や葬儀を行えます。

葬儀は1日で行うこともできる?

家族葬では、お通夜を省略して1日で済ませる「一日葬」と呼ばれる葬儀の種類を選択することも可能で、葬儀費用を削減することができます。

弘善社の一日葬については、以下のページにて詳しくご紹介しておりますので、どうぞご参照ください。

参考:一日葬プラン

葬儀の日程を決める方法は?

葬儀の日程を決める際は、次の4つのポイントを押さえておくとトラブルを防ぎやすく安心です。

  • ・お付き合いのある宗教者へ都合を確認する
  • ・主要な親族の都合を確認する
  • ・葬儀社へ斎場と火葬場の空き状況を確認する
  • ・友引の日はできるだけ避けると安心

まとめ:友引の葬儀や火葬のご相談は弘善社へお任せください!

友引の意味や、友引の葬儀で注意するべき日程や火葬での対処法について解説しましたが、まとめると次のとおりです。

  • ・友引とは六曜の一つで、友が引かれるというのは迷信で科学的根拠はない。ただし、縁起を重んじる風習が根強くあることや、休業している火葬場が多いことから、友引の葬儀は注意が必要となる。
  • ・友引に葬儀を行うには、参列者へ理解してもらって友人形と火葬する方法や、事前に火葬をして骨葬により葬儀をする方法がある。
  • ・友引の葬儀を避けるには、遺体の安置期間を延長して日程調整するか、臨機応変な対応力のある葬儀社へ相談することで問題解決できる。

弘善社では、友引の葬儀にも対応しており、友引の日を避けたいご家庭のためのご遺体の安置施設や適切な措置にも万全に対応しております。

死後の各種手続きやご供養まで、しっかりとご遺族をサポートしていますので、お困りごとがございましたら、無料相談までお気軽にお問い合せください。

関連記事

TOP