お葬式のこと

新聞のお悔やみ欄〜お悔やみを出されるか迷っている皆さんへ

皆さんこんにちは。 終活応援葬儀社の太田弘文です。 今回は「新聞のお悔やみ欄」についてお話ししたいと思います。 「お悔やみ欄」とは故人様の訃報と葬儀・告別式の場所を一斉にお伝えするために新聞に掲載する記事のことです。 現在、家族葬が主流になり、広くお知らせすることが少なくなりましたが、それでも「訃報をお伝えする」というのは大事なことです。 今回は、お悔やみ欄への掲載方法や費用などについて、逆にお悔やみ欄へ掲載しない方法、そしてお悔やみ欄のメリットデメリットについてご説明します。 ※お悔やみ欄についての解釈、取り扱いについては地域差があります。ここでは北海道におけるお悔やみ欄について、そして主に北海道新聞様への掲載を例にご説明します。  

お悔やみ欄とは

お悔やみ欄とは、故人の訃報と通夜、葬儀等の情報を載せる新聞紙の掲載欄のことです。 我々が目にする地方紙の場合は、その都道府県に在住している地域の方々の訃報が掲載されます。そのため、故人の関係者が新聞のお悔やみ欄をみて、葬儀の日程や場所を確認し参列するケースが多いです。  

新聞へのお悔やみ欄の掲載方法

葬儀社経由で道新、朝日、読売、毎日など各紙に手配します。 いまだに勘違いされがちなのですが、死亡届を提出したら自動的に掲載されるわけではありません。 あくまでご遺族の意向を確認の上で、葬儀社が手配します。  

掲載しない方法

お悔やみ欄は、紙面へ掲載することで訃報を一度に大勢の関係者に伝えることができますが、それは逆に言えば、関係者を除いた不特定多数の方々にも個人情報が伝わることを意味します。 そのため、個人情報を紙面へ掲載したことが原因で、ご遺族が想定外のトラブルに巻き込まれる危険性も最近では否定できません。(お悔やみ欄を悪用した詐欺など) お悔やみ欄には、故人の訃報の他、喪主の氏名・住所が掲載され、葬儀会場や日時も記載されます。 そのため、後日この情報を手掛かりに、喪主になった人が悪質な業者から執拗な勧誘を受けることもあります。 また、葬儀会場やスケジュールを掲載することで、家族が留守になる時間帯が把握され、空き巣被害に遭う危険性もあります。 このような危険性もあることから、自宅のセキュリティに不安のあるご家庭は、故人の訃報や葬儀関係の情報を、お悔やみ欄へ掲載したくない場合もあるでしょう。  

葬儀終了で掲載する方法

上記のようなトラブルを避けるため、葬儀を済ませた後「葬儀終了」として掲載するというお知らせの方法もあります。 この場合は参列に来てくださいという呼びかけではなく、故人様が亡くなった事と葬儀が既に終わっている事を知らせる目的で掲載するケースが多いです。 掲載の有無はご遺族が判断することです。 事前に葬儀社へお悔やみ欄の掲載をしない旨を伝えておくこともできますし、葬儀終了の掲載の場合も葬儀社で手配できますので、お気軽にご相談くださいね。  

死亡広告(黒ワク広告)との違い

お悔やみ欄と似た訃報の掲載方法に「死亡広告(黒ワク広告)」というものがあります。こちらも同様に新聞紙面に掲載することで、大勢の故人の関係者へ向けて訃報を伝える効果があります。ただし、双方を比較すると次のような違いがあります。   <掲載料> ・お悔やみ欄:無料 ・死亡広告:上川版で8万円~(全道版であれば30万~) ※行数によって変動します <掲載の連絡先> ・お悔やみ欄:葬儀社が各新聞社に申し込み ・死亡広告:広告代理店が各新聞社に申し込み ※広告代理店は葬儀社が手配できます。 <閲覧性> ・お悔やみ欄:新聞の中ほどにあるので、見逃す可能性が高い ・死亡広告:テレビ欄の裏側の下段にあり(北海道新聞の場合)、比較的目立ちやすい。  

出すか出さないか?~掲載を迷った時は

掲載にあたっては、確かにメリットデメリット両方あります。 掲載を迷った時は、掲載する事をオススメしています。理由は以下の通りです。  
過去に葬儀を出した家は、お悔やみ欄をよく見ます。
これは葬儀を経験された方ならお分かりだと思うのですが、葬儀を出した後、お悔やみ欄をよく見てしまいます。 お悔やみ欄を眺め、気に掛かる名前があれば香典帳を見返して、自分たちの葬儀の時にお香典をいただいた方ではないかとチェックするのです。今でもお悔やみ欄は近隣の人、町内会、友人知人にとっては重要な情報源なのです。 香典をいただいたのであればお返ししなければ、という「不義理があってはならない」という思いですね。  
故人の交友関係を完全に把握していないのであれば、掲載した方がいいかも知れません。
ご家族の皆様が、故人様の交友関係を完全に把握していれば良いのですが、息子さんや娘さんが遠方に住んでいると、交友関係について知らないことが意外に多いものです。 かつての職場関係の繋がりやご近所の友人たち、ご町内での活動、趣味の仲間たちなど。 掲載をしないことによって連絡が行き届かなく、不義理をしてしまう可能性があれば、掲載して広くお知らせする方が良いかも知れませんね。  

掲載しない方が良い場合とは?

我々の方から「掲載を見送っては」とアドバイスする場合もあります。 上記の通り、お悔やみ欄の掲載にあたっては故人の住所が記載される訳ですが、現住所が故人宅ではないケースもあるのです。例えば故人が長年住んでいた自宅を処分し、施設に入所した場合などです。 施設の住所でお悔やみ欄を掲載すると、「名前は知っている〇〇さんだけど、住所が違うなぁ…同姓同名の人かしら」というケースも考えられますし、あるいはそこの住所に後日弔問に行ったとしても、施設に故人のご家族がいるわけではありません。(施設の職員の方も困惑するかもしれません) ですので、故人様とそこの住所の関連性が薄いのであれば、掲載を見送っても良いかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか? 故人の訃報を関係者に伝える場合、現在では電話連絡やメールやSNSによる方法もありますが、大勢の方々へ一度に伝えるためには限界があります。 そのため、新聞紙面への掲載で一度に多数の関係者に訃報を伝えられることは、遺族として非常に助かります。 ただし、一方で故人の訃報に関係する掲載方法によっては、個人情報が特定され遺族が予想外のトラブルに巻き込まれる危険性も否定できません。遺族はこの危険性も踏まえて、お悔やみ欄へ掲載するかどうかを良く話し合って判断しましょう。

関連記事

TOP