お葬式のこと

【家族葬体験談〜葬儀社の思う家族葬の良いところとそうとも言えないところ】

こんにちは。 旭川で葬儀社を営んでおります、(株)弘善社の太田弘文です。 当社では、「葬儀」を軸として、皆さんの「終活」の支援を行なっております。 少しずつ、分かりやすく、旭川の葬儀・終活事情について情報発信しております。皆さんのお役に立てれば幸いです。   さて、現在主流とも言える家族葬。 その体験談をまとめてみました。   <良かった、というご意見> ●前回はたくさんの人が来て大変だったが、今回は誰にも気を遣うことなく思い通りの葬儀が出来た。(喪主の妻) ●食事や返礼品などの費用を軽減できた。(施主男性) ●故人の入院が長かったので、近所付き合いもなく、また友人や同級生もすでに他界している方が多く、家族だけでおこなった。こぢんまりと家族だけで、温かい雰囲気のなか、お別れが出来た。(喪主男性)   <後悔した、というご意見> ●妹の希望通り家族葬で、新聞の「お悔やみ」に載せなかったが、後から色々な人が弔問にみえて、「なぜ知らせてくれなかった」と言われたりする度、いちいちお詫びと説明をするのが疲れます。いつまで続くのでしょうか。(喪主夫妻) ●来てもらうつもりがなかった親戚が、来ると言って来たり、お供えを出すと言ってきたり、私達の想いが伝わらず口論が絶えない中でお通夜を迎えました。結局、お通夜も葬儀も親戚には来て頂いたのですが、こんな事なら最初から家族だけでやると決めなければよかった。 ●家族葬だから来なくていいと言ったのに、町内会長さんが近所の人のお香典を預かってきたり、後でお香典やお供えを持ってくる人がいて、その都度お返しを用意してお礼とお詫びに伺っています。(道外在住女性) ●ご近所に母が亡くなったことを伝えていないので、会う度にいつお話ししようかと悩んでいます。安否を気遣われる方には特に言い辛く、外に出ることが億劫になってしまいました。弟が家族葬でいいと言うし、私も定年退職して会社も関係無いからそれで良いとその時は思いましたが、普通に連絡しておけば良かったです。亡くなった母は何も悪いことをしていないのに、隠し続ける自分が非常に辛いです。(喪主男性) ●主人の携帯に、仲の良い友人からの着信やメールがあります。誰にも知らせていないから、生きていることにしていますが、いつまで嘘を続ければよいでしょうか。(喪主女性) ●家族葬でおこなった為、ご近所の方もご遠慮いただきました。しかしこの後、母1人がこの家に残った後、ご近所の方との関係を考えると、ご近所のご厚意を断ってまで家族葬にこだわる必要は無かったと思います。(道外在住女性) ●家族葬は簡単で安上がりかと思ったら、持ち出しの出費が多かった。前回は香典で殆どの支払いが出来たのに、今回は会社からの香典も一切なしでした。(喪主男性) ●前回は、会社で忌引き休暇を取ることが簡単だったけれど、家族葬ですると言ったら診断書が必要とか、まるで嘘をついて休暇を取るような言い方をされた。母の時は大勢のお参りがあったのに、誰もいない寂しいお葬式にしたことが、子供として父に対して申し訳なく思う。義理姉の意見に従ってしまいましたが、こんな事になるとは思わなかったです。(喪主の弟) ●「近親者のみで執り行いました」と新聞に出した日に、近所の方や親戚が大勢やってきて、そんな可哀想な事をするなとか、色々お叱りを頂きました。(喪主男性) ●ほんの家族だけで行おうと思ったのに、孫や親戚が来るといってきかなくて、座る場所もなく、迷惑をかけてしまった。次回は広い所にします。(安置室利用 喪主女性) ●義理で来てもらうのも悪いし、本人の遺言だったから家族葬にしたのですが、そんなに悪いことをしたのでしょうか?親戚や兄弟は未だに反対しています。(喪主男性) ●後で会社から、社員の親が亡くなった時の規定(香典・手伝い・供物・焼香)を全て断っているので忌引き休暇を適用することは出来ないから、親戚の葬儀で休んだことにしておくと言われた。今思えば、会社から貰えるものは貰っておけばよかったかな。(喪主男性)   <家族葬だから・・・と言われた一般の方からの問い合わせ> ●うちの社員が、家族葬でするから、会社からのお参りもお供えもお断りすると言うのですが、本当に何も出さなくていいのでしょうか?いつも社員のお葬式には、必ずお参りに行っているのですが、これはどうゆう事なのでしょうか? ●最近、知り合いが亡くなって、家族葬でしたらしいけど、その人にも何十年かの人生があって、お知り合いもいたのにね。お別れできないなんて寂しいことです。 ●私の家は普通にするけど、家族葬でした家には、私達もお参りに行ってないし、今父が亡くなった事を言っていいのか悪いのか、どうなのでしょう? ●遠い親戚で今亡くなった人からは、以前香典を頂いていますし年賀状も毎年頂いています。その家とは一通りお付き合いをしてきたつもりですが、息子さんや嫁さんは付き合いしない、ということでしょうか?   <相談者が誤解しがちな家族葬のイメージ> ①安い  ●食事やお返しが少ない分、確かに安くなります。しかし、お棺をはじめとする葬儀費用やお寺へのお礼は同じです。 ※香典収入が少ない分、ご遺族の方の持ち出し分が多くなります。 ※収支で考えると「安い」とは言い切れません。無理のないご予算でお考え下さい。 ②簡単  ●家族葬のつもりが、普通になってしまうことがよくあります。経験のある方ほど、普通にイメージしているお葬式がわかりやすく。新しい言葉には抵抗があります。 ●「呼ばれなかった」など、無碍に扱いを受けた印象は、簡単には修復できません。 ③最近多い ●確かに以前より多いですが子に当たる方が親の葬儀を出す場合は、やはり少数派でしょう。 ●ご高齢で家族の無い方や、その他色々なご事情の方も増えております。   さて、いかがでしたか? 現在主流ともなっている家族葬ですが、そのやり方は様々です。 ボクたちの考える、葬送における最も大事なことは「故人様を想う心」です。 「故人様を想う心」を念頭に考えていただければ、間違いのないお葬儀ができると思います。 皆さんはどんな葬送をお考えですか?どんなお見送りを希望されますか? 先ずはご希望やご要望をお聞かせくださいね。  

関連記事

TOP